◆音取りのコツ◆
〜バリトン〜

○2小節目:
  前の小節の「たねまく」と同じ音で「ごんべが」と歌い出します。
  その時の「ごんべが」の音が音階の「ソ」です。
  その「ソ」の音からいったん 「ド」の音に跳躍し、また最初の「ソ」の戻ってくるようにすれば、2小節目を正  しく歌うことができます。(下図参照)
  音を聴いてみましょう→試聴
○4小節目:
  3小節目でバリトンとバスが繰り返して歌う「たねまく」は「ソ」の音です。
  その前にテノールが歌っている「ごんべが」は「レ」の音です。
  つまり、テノールの「レ」を受けて低く「ソ」を歌っているのですが、レ→ソ→シという音の流れを「ソシレ」の  和音をイメージしながらつかむと、4小節目の出だしの音(ごんべが)を正しく歌うことが出来るはずです。
  音を聴いてみましょう

@ソ→シ→レ

Aレ→ソ→シ

Bレレレ→ソソソソ→レレレ→ソソソソ→シシシレ

  C歌詞をつけて音を聴いてみましょう→試聴
---------------------------------------------------------------------
  4小節目の残りの部分「ごんべがパーラパラパラパラパラ」は、階名で読むと次の通りです。
  →シシ・レード・シシシシ
  ここで使われている音は「シレド」の三音だけです。「シ」と歌い出していったん「レ」に上がり、「シ」に戻っ  てくると考えると、難しくないと思われます。
  この「シ→レ→ド→シ」という音の動きは、どこかで聴いたことがあると思ったら、『幸せなら手をたたこう』  の最後のフレーズ「ほらみんなで手(をたたこう)」のメロディーとそっくり。
  「ほら」の「ら」を抜かして、「ほ みんなで手」と歌ってみると、「シ レレドシ」と旋律はまったく同じである  ことがわかります。ですから、「ごんべがパーラパラパラパラパラ」が難しいと思われる方は、この『みんな  で手をたたこう』の最後のフレーズを思い出して音を確かめてごらんになると良いかも知れません。
  音を聴いてみましょう
  @階名で→試聴   A歌詞をつけて→試聴
○5〜6小節目:
  最後の5〜6小節は、「シ→レ→ド」「シ→レ→ド→シ」と三音だけで歌われていますので、4小節目を正  しく歌うことができれば、音をはずすことはないでしょう。